最近のスマホアプリはすごい!:GO《ゴー》
スマホアプリといえば、私にとってはゲームアプリでしたし、ニュース収集アプリでしたし、ポイントアプリでしたし、地図アプリでした。また、キャッシュレスのための決済アプリも重宝しました。
それらのアプリは、基本的には全部バラバラで、たとえばポイントアプリでポイントを貯めた後、決済アプリを改めて利用する、という具合にけっこう手間でした。ましてや地図アプリは地図以外の機能はなく、近辺にどんな店があるか探すとか、ナビしてもらうには重宝しますが、あくまでそこまでのアプリでした。
要するに、同じスマホに入ってるけど、各アプリは全部別々だしバラバラだし、というイメージでした。4~5年くらい前まではそれが当然だったのではないでしょうか?
ところがいつからか、それらの一部、もしくは多くを連携させて動作するアプリが登場していました。特に地図と決済の連携は画期的で、すごく便利、と思えるものがけっこうあります。
そんなアプリを、ひとつづつ取り上げてみたいと思います。
本日は、タクシーが呼べるアプリGO《ゴー》です。
GO《ゴー》は、タクシー配車アプリです。先日、あらかじめクレカを設定したうえで、タクシーを乗車地に呼び出し、乗車し、目的地に到着し、下車する、という動作の全体を経験してみました。
タクシーを呼び出すと、どのタクシー会社の、車両ナンバーなにがしの車が、今現在どこから向かってくるかスマホの地図上でわかります。タクシー側も、呼び出した人間がどの位置にいるのかは、スマホアプリの位置情報でめどは立ってますし、不安ならユーザーから持ってるもの、服装、身体的特徴などあらかじめテキストメッセージを送っておくことも可能です。
乗車した後も、社内ではナビアプリが搭載されており、こちらであらかじめ指定した地点で下車する場合、すでにナビルートも設定されてます。もちろん、実際の混雑具合や好みによって多少は道順は変えられますが、こちらも場所しか把握してない場合はナビどおりでお願いすれば問題ないでしょう。
下車時も、アプリ内決済で済ませる旨が伝わっていれば、改めて財布を出す必要はありません。もっとも、いつもの癖で車内でレシートをもらってしまう場合もありますが、冷静に考えればアプリ内に利用記録は残りますしクレカの明細も残るので、レシート受取は不要かもしれません。
これまでもいざというときにはタクシーを使っていましたが、流しを捕まえるのが意外と面倒でしたし、タクシーのたまり場に行くなどしないといけなかったですし、電話で呼び出して乗るってのはたしかにありましたがよほどの常連でないと対応してもらえないイメージがあったので、アプリで呼び出して乗車する、って利用方法は本当に新鮮でした。
今後、10年程度の間に、呼び出す自動車が無人の自動運転車に変わるかもしれませんが、そのときはもっと気楽に使える移動手段になっていたらいいな、と思いました。
« 本日、英検2級S-CBT試験を受験しました | トップページ | 最近のスマホアプリはすごい!(2):マクドナルド公式アプリ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Blueskyが徐々に機能強化されてます(2024.04.14)
- 青い空? 青い蝶? はブログのライバル?(2024.02.13)
- 【小ネタ】ツールはなんでもいいからメモを残す習慣は必要不可欠(2024.02.03)
- Twitter(自称X)に関する雑感(2024.01.28)
- サッカー代表戦がテレビで見られないならネットで見ればいいじゃない?(2024.01.19)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 近所のスーパーがクレカタッチ決済導入! しかし金属カードは要注意(2023.10.31)
- お気に入りのスマホアプリ(6):ウマ娘プリティーダービー(2023.10.05)
- お気に入りのスマホアプリ(5):東京ディズニーリゾートAPP(2023.09.23)
- 最近よく使ってるスマホアプリ(4):EPARKお薬手帳(2023.09.12)
- 最近のスマホアプリはすごい!(3):松屋フーズ公式アプリ(2023.09.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- 納車1年に満たない新車がバッテリー上がりを起こしてしまったことの反省について(2024.12.17)
- 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)(2024.10.31)
- 2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)(2024.10.21)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)
「クレカ&電子マネー」カテゴリの記事
- アメックスプラチナの年会費が計上されていよいよ18年目に突入しました。(2024.09.24)
- エクスプレスチェックアウトの便利な点、不便な点(2024.05.09)
- アメックスの新カード、ゴールド・プリファード・カードが登場!(2024.02.21)
- 【小ネタ】キティちゃんの慶應カード(クレカ)新規申し込み終了のお知らせ(2024.02.05)
- ゼロからクレカを選ぶとしても、アメックスをまず1枚目に選ぶと思う(2023.11.10)