今年の英語各試験チャレンジの予定について
そういえば、今年の英語試験チャレンジはまだ日程を決めてない。どうしようかな~。 ちなみに、自己記録はTOEICがL315、R260、S90、W120。 英検CSEスコアの自己最高はR560、L543、W488、S464。2級は2022年合格2023年不合格というレベル感です。
— まっちゃん (@mfpoffice.org) Feb 17, 2024 at 23:20
[image or embed]
案の定、SNS優先でいろいろ書くことが多くなってしまいました。
ちなみに、BlueskyはXのような埋め込みはないですが、サブコマンドでテキストのコピーと個別ポストのアドレスのコピーが使えるので、それらを駆使して上記の引用を作りました。
(Blueskyポストを埋め込むツールの公式版が出たので入れ替えました。2024/04/14)
さて、本題です。
今年の各英語試験チャレンジは、もう少し様子を見ようと思ってます。
まず、英検に関しては問題形式が変わります。4月以降に行われる従来型試験、5月以降に行われるCBT試験から、新問題形式になります。
ちらっとe-mail返信問題を見ましたが、え、これ本当に3級ですか? みたいな問題でした。対策しないと難しそうです。
これまでの3級であれば、直前に文章の型を復習して、30w程度の文章を組み立てられれば、他のRLの点数との合算でなんとか1次合格に届くかなという難易度でしたが、e-mail返信問題はそれとは違う難易度に感じます。
そもそもWが2問になることで、どちらもそつなくこなさねば、どちらかが0点なんてことになれば、1次試験を取りこぼしかねないと危惧してます。
以上が、特に英検は様子を見たいと思えた理由です。
TOEICに関しては、とりあえず2年連続でLRSWシールを獲得しましたが、それだけ、って状況なので、もうすこしじっくり取り組もうという状況です。
ただ、上記のような感じで上半期はのんびり構えていますが、早ければ5月、遅くとも本年度下半期には英語の試験を受けたいと思っています。
現在、英語とは関係ないところで実はそわそわしている状況になっているため、そちらが落ち着いてきたら、英語試験の日程を組もうかと思っています。
« 青い空? 青い蝶? はブログのライバル? | トップページ | アメックスの新カード、ゴールド・プリファード・カードが登場! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 英語の学習近況と、お世話になったサービスが終了する話(2024.03.17)
- 今年の英語各試験チャレンジの予定について(2024.02.18)
- 大学のオンライン交流サイトが終了!(2024.01.11)
- TOEIC LR試験、10月の結果報告(2023.10.17)
- 英検の新級登場は英検CSEスコアの敗北(2023.10.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- 納車1年に満たない新車がバッテリー上がりを起こしてしまったことの反省について(2024.12.17)
- 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)(2024.10.31)
- 2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)(2024.10.21)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)