« 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます | トップページ | 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在) »

2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)

ただいま、衆議院の議員選挙のまっただ中です。いわゆる政治資金不記載問題により、与党、特に自民党に逆風が吹いてます。

政治資金不記載問題の逆風下でも、「単独過半数割れ」程度の敗北だったらあまり問題ないんですよね。むしろ不記載議員がんがん落ちてくれて膿を出してくれる方が本望。 ただ、その受け皿が立憲なのはちょっと残念。公明か国民か維新が伸びるべき。

[image or embed]

— まっちゃん (@mfpoffice.org) 2024年10月21日 10:52

逆風が吹いてはいるものの、相変わらず野党が少数分割されており、結局のところ与野党逆転するほどの結果にはならない印象です。いまのところですが、残り約1週間でどうなることか少々心配ではあります。

政治資金に不記載があったことに関しては、これは確かにダメでしょう。

なにせ、一般の人々は給与所得ならばごまかす余地なく所得税や社会保障を支払わなければならず、事業者ならばインボイスなどを適用して厳格な帳簿付けを必要とされてます。あらゆることを細かく正確に記録しなくてはいけないのに、パーティー券収入が不記載であったみないな事案は決して許されません。

しかも、それが組織的な疑いがあるとか、金額がとてつもないとか、もってのほかなのです。

どんなに仕事ができる優秀な人であっても、お金の管理がルーズだというのは、ダメなのではないかと思ってます。

ですから、今回、政治資金の不記載で処分を受けた人の多くが支持を失い、落選してしまうのは仕方ないかなと思っています。

ここから、最悪のシナリオを述べてみます。

そうは言っても、地元の人々はそうは思っていない可能性があります。優秀な人だからこそ「たかが不記載で」落選させてはならない、みたいなことを考えている人たちもいるのでしょう。

そして、自民党の公認を外れて、無所属扱いで、当然比例名簿にも掲載されないのに、当選できる人たちはいるでしょう。

そして、不記載議員はそもそも元々はその多くが特定の派閥にいた人たちで、その人たちは石破氏に、今回の選挙で議席を減らした責任をどうするのか追及するでしょう。

本当は、あなたたち不記載議員のせいで、そちらにノーを突きつけたのが理由なんですけどね。

ですが、党として責任を取らざるを得ない敗北となった場合、石破氏が退陣なんてこともあり得ます。

その時に自民党総裁になるのは、生き残った不記載議員の支持の高い人になってしまう。結果、その後の政治資金改革、政治改革はうやむやになる。

どうなんでしょうね?

かといって、今の野党、特に立憲民主党が大躍進して、一気に与野党逆転による政権交代が起こるほどなのか、というとそうでもないと思ってます。

石破首相として一番都合がいいのは、自身が辞める必要がない程度に自民党が負ける、とにかく不記載議員を中心に落ちてもらい、そのほかは何とか議席を維持する。その目標が、自民党としては低めの単独過半数維持、なのではないかなと思います。

これが、自民党として大幅に過半数を割れて、公明党と合わせてやっと過半数に到達する、みたいな状況ですと、選挙終了後に改めて自民党内政局が起こってしまうのではないか、と感じてます。それだけは避けてほしいです。

« 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます | トップページ | 衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在) »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。