株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について
Blueskyのほうではたまに発信してますが、株主優待券を活用してランチなどを食べてます。
セブンアンドアイの株主優待やっと到着。 近所のデニーズもしくはドライブ圏内のアリオのレストランで使うつもりです。
— まっちゃん (@mfpoffice.org) 2025年1月15日 11:37
[image or embed]
出かけたので優待ランチ🍜
— まっちゃん (@mfpoffice.org) 2025年2月13日 15:04
[image or embed]
先日、セブンアンドアイの株主優待が届きましたので、デニーズで使ってきました。
今回のブログでは、私の株主優待を活用するうえでの方針、スタンスなどをまとめておこうと思います。
私の全体的な資産運用は、あくまで国際分散投資です。あらかじめ決めたアセットアロケーションに基づいて、それに応じて現金相当(生活費、生活防衛資金)、国内株式、国内債券、海外株式、海外債券、REITなどその他アセットに資金を振り分けています。
そのうち、国内株式に関しては、ETFや投資信託も活用していますが、多くは高配当の個別株式で運用しています。
ただ、桐谷広人さんのテレビでの活躍に影響を受けて、たまには株主優待を楽しむのもいいかもしれないという思いに至り、国内株式の一部を株主優待銘柄に入れ替えてみることにしたのでした。
そのさいに、私が心がけていたことは次のとおりです。
・出かけるきっかけになるよう、株主優待食事券を優先する。
・もらった株主優待食事券をできる限り使い切る。
なお、一時期は映画鑑賞株主優待も試しましたが、映画に関しては年数回程度とあまり見ないのと、使える場所が限られるうえ遠くて面倒なためやめました。
また、プロ野球鑑賞優待を目指して銘柄を選んだこともありましたが、その銘柄がTOBなどにより上場廃止になり、夢がかなう前に売却することになりました。
株主優待食事券の話に戻ります。
出かけるきっかけになるように、と言いましたが、実情、特に通信制大学を卒業して以降はコロナ禍があったこともあり、外出自体がなかなかおっくうになっています。よって、徒歩圏で使えるか、最寄駅との往復が1時間以内でできそうな隣接駅の範囲内で、使い勝手の良い株主優待を優先していました。
そして、使い切る、ということを考えると、多すぎる株主優待券も考えものでした。半年で6回分の優待食事券が出るような場合、平均で毎月同じ系列の店舗に通わねばならず、いろいろなところで飲食したい自分としてはなかなか受け入れがたい状況になります。
以上を考慮して、各優待銘柄は、広く、そして最低単元数で買うようにして、それぞれ優待食事券を年間2000円~5000円程度をもらっては、ちまちま使うということを繰り返していたのです。
ただ、外出に関しては、自動車を購入してしまったことによって、自身にとっては革命的なことが起きました。明らかに行ける範囲が広がったのです。
しかも、車を維持するために週1回は最低でも片道30分は走ったほうが良い、ということを知った後には、だったらそれをするさいに現地で食事してくればいいじゃないか、とも思うようになりました。このようなことを考えると、一気に飲食できる店舗が広がり、回数が増えます。
よって、新たな行動範囲に合わせて、少しずつ、株主優待銘柄を見直し、さらに追加してもよいかも、と考えているところです。
こんなふうに、自分の都合を優先して銘柄選択できるのも、個別株式への投資の醍醐味かな、と思っています。
【参考リンク:桐谷さん情報】
桐谷広人:ウィキペディア
桐谷広人:グーグルニューストピック
桐谷広人:書籍(アマゾン検索)
桐谷広人:X(旧Twitter)
« 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退 | トップページ | 大学時代の友人の墓参りをしてきました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 麻布台ヒルズ開業しましたが東京ってやっぱり行ってみたい場所多いですよね(2023.11.26)
- 毎日3杯のコーヒーは欠かせない(2023.09.29)
- 最近のスマホアプリはすごい!(3):松屋フーズ公式アプリ(2023.09.09)
- 最近のスマホアプリはすごい!(2):マクドナルド公式アプリ(2023.09.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 息抜きや余暇、旅はどれくらいの頻度でするべきか(2024.07.15)
- テーマパークでの行列、混雑を回避することに関する雑談(2024.06.28)
- テーマパークの西の雄、ユニバーサルスタジオジャパンに初めて行って気になったこと(2024.06.17)
- エクスプレスチェックアウトの便利な点、不便な点(2024.05.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コロナ禍以降初めて風邪の症状を伴って体温が高くなった件の備忘録(2025.03.11)
- 大学時代の友人の墓参りをしてきました(2025.02.27)
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 株主優待を楽しむことに関する今後の思惑について(2025.02.13)
- 中居正広さん、何も語らず文書のみで引退(2025.01.26)
- 年末の歌番組に関する感想(2025.01.10)
- レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる(2024.11.24)
- 今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます(2024.10.05)