カテゴリー「ゲーム」の65件の投稿

お気に入りのスマホアプリ(6):ウマ娘プリティーダービー

かれこれ、ゲームはスマホのみで遊ぶようになりました。

大昔には据え置き型ゲーム機関連の雑誌書籍編集にかかわっており、それらのためにあらゆるゲーム機を買い、有名なゲームを遊んでいたものです。1990年代~2000年代前半までの話です。

それが、携帯電話をiPhoneに変えて以降は、もうスマホ以外ではゲームはしていません(実はPCでトランプのソリティアゲームにはまってますがそれは置いといて)。

なので、据え置き型ゲームで最後に遊んだのは、かれこれ20年前、Playstation2でファイナルファンタジーシリーズが最後なのかな、という記憶です。

ちなみに、iPhoneのアプリ登録履歴を確認すると、釣りスタから始まり、アングリーバード、ダイヤモンドダッシュ、テンプルラン、パズドラ、ポコパン、ディズニーツムツム、ポケモンGO、どうぶつの森ポケット、などという具合にインストールされ、それぞれ遊んでおりました。

そんな私が現段階でハマっているアプリが、ウマ娘プリティーダービーです。

続きを読む "お気に入りのスマホアプリ(6):ウマ娘プリティーダービー" »

令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る

無事に平成が終わり、令和の時代になりました。

なんとなくつぶやきましたが、想像よりもあけましておめでとうツイートが少なかったようで、やっぱり年末年始とは違うのかな、と感じました。

さて、昨日は自分のキャリア面での振り返りをしたのですが、本日は、自分の趣味、興味の移り変わりを通じて、平成の世の中がどんなだったかについて雑多に振り返ってみます。

続きを読む "令和元年を迎えて平成を自分の趣味を通じて雑に振り返る" »

ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました

↓少々古いツイートになりますが。

(厳密には、青年の像でした。)

いまだに、1ポケモンゲット、1ポケストップクルクルを日課とし、1週間連続ボーナスを最低目標として毎日頑張ってます。近所にポケストップがあるため、最短1日10分でノルマ達成です。

続きを読む "ポケモンGOがスタート1年以上過ぎました" »

あっという間の12月の忙しいはずのこの時期に英語アプリにハマりました

今年もいよいよ、残り4週間となってます。

巷では、紅白歌合戦の出場歌手発表があって、大物歌手の落選がありました。

巷では、新語・流行語大賞が発表され、とてもネガティブな表現がベストテンに選ばれて何やら物議をかもしました。

巷では、Jリーグの決勝戦があり、年間順位3位で、シーズン途中に監督の解任騒動があったはずの鹿島アントラーズが、下剋上のリーグ優勝を果たしました。なお、来年からは年間シーズン制に逆戻りするとのことです。

そんな、いろいろと興味深い出来事があったのですが、その間も私は通信制大学での英語の講義についていくので精いっぱいみたいな状況でした。

しかし、何を血迷ったのか、英語アプリの物色に走ってしまい、いま、英単語アプリですごく相性のよさそうなものを見つけました。

mikanというアプリです。

続きを読む "あっという間の12月の忙しいはずのこの時期に英語アプリにハマりました" »

ポケモンGOやってます

何やらほかにやらねばならないこともあるはずですが、さすがにこのビッグウェーブは乗らねばならないでしょう。

続きを読む "ポケモンGOやってます" »

ヤフーモバゲーが「ヤバゲー」(笑)

ヤフーモバゲータウンが正式にサービススタートしましたね。

試行段階で多少物議をかもしたようですが(^^;;;

私としては、もともといろんなサービスをヤフーで使っているので、モバゲーもヤフーと連動できるとちょっとうれしいです。

ただ、携帯で遊んでいるゲームが、あまりPCに対応していないようで、ちょっと残念です。

もちろん、携帯の小さな画面で遊ぶゲームを、そのままPCに移植するわけにもいかないでしょうから、簡単ではなさそうですが。

それにしても少々困ったのが、現在、mixiで遊んでいる主なゲームのほとんど、というか自分にとってのすべてが、全部ヤバゲーで遊べてしまうという(^^;;;

完全に同じ仕様ではなさそうで、mixi版とヤバゲー版の違いを楽しんでみたりもしますけど。

全部平行して遊ぶわけにもいかず。そんなに余った時間はありませんしね(>_<;;;

SNSゲーム戦争

SNSのユーザー囲い込みに、ゲームが有効のようですね。
SNSはもう、「友達の友達」をつないでいくだけ、というのは、成り立たないのでしょうね。

もともと、モバゲーはゲームサイトだったと記憶してますけど、そこにユーザーをつなぐ要素が加わって、SNS色が強くなったという印象です。

GREEは元々は、mixiに告ぐSNSの大手でしたが、ゲームに活路を見出したことで今では一定の地位のあるSNSではないかと思えます。

mixiは結局、登録制に移行するのと前後して、mixiアプリを開始。「サンシャイン牧場」のユーザー数で度肝を抜き、mixi侮りがたしを改めて印象付けました。

モバゲーに関してはこれまで携帯電話のみでしたが、mixiの、PCユーザーと携帯ユーザーとの連携を参考にしたのか、なんと、ヤフーとの提携を始めるとのこと。

モバゲーユーザーと、ヤフーユーザーとの相乗効果を期待するのでしょうね。これはけっこう期待です。私自身はヤフープレミアムユーザーなので。モバゲーやっている親友と、ヤフー経由でつながれる可能性というのはワクワクします。

それにしても、昔は電車の中でマンガ雑誌を開く人が多くて、日本人のマンガ好きが話題になった気がしますけど、今となっては電車の中で開くのは携帯電話。しかもゲーム。たまにはニュースサイトを開いている人もいるでしょうが、まぁ、日本の通勤事情も様変わりしたものです。

オセロ世界チャンピオンのブログ

半年ほど前にオセロの世界チャンピオンの話を取り上げましたが、そのご本人がブログを立ち上げていたとのことです。(情報源はヤフーニュース京都新聞の記事)

鬼神の秘密

為則さんのオセロの思考ルーチンを、ブログを利用して少しずつ文章化していくとのことです。

ミーハー心丸出して、トラバさせていただきます~。

私自身、囲碁将棋よりは明らかに詳しいものの、今となってはたまに遊ぶ程度の素人ですけど(^^;;; ブログに出てくるコンピュータオセロをダウンロードして、久しぶりに遊んでみます。

ちまちまと「どうぶつの森」

毎日少しずつ、「どうぶつの森」で楽しんでます。

時間の流れが、実際のそれと同じなので、森の中でも月夜のシーンがほとんどなのがなんとも(^^;;;

でも、月がちゃんと満ち欠けしたり、細かいシチュエーションが表現されたり、よくできてるなと思います。

タヌキのお店がコンビニに変わり、自宅もワングレードアップしたところ。まだまだいろいろやることはありそうです。

NINTENDO DS買っちまった(^^;;;

携帯とはいえ、ゲーム機購入はかれこれ・・・約3年ぶりくらい。

その間に、液晶テレビとかパソコンとかHDDレコーダーとか、半年おきくらいに大きな買い物してましたけど。

ともあれ、大ブームになってしまい、なかなか定価では手に入りにくかったNINTENDO DSを、ほぼ定価で入手しました。やっぱり午前中に量販店に行ってみるものです(^^;;;

最初のソフトは脳トレ(1)と、どうぶつの森です。

続きを読む "NINTENDO DS買っちまった(^^;;;" »

より以前の記事一覧

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。