カテゴリー「スポーツ」の647件の投稿

阪神、38年ぶりの日本シリーズ優勝!!!

今年の日本シリーズ、阪神とオリックスとの対戦は、さまざまな心配をよそに3勝3敗と拮抗し、7戦までもつれ込む熱戦となりました。

そして最終戦、のこり1つを勝った方がほうが優勝という状況で、阪神が見事に勝利し、38年ぶりの優勝となりました。

おめでとうございます。

それにしても、セ・パ2リーグ制になって以降、阪神が日本一になったのは今回で2回目だったというのはびっくりです。

続きを読む "阪神、38年ぶりの日本シリーズ優勝!!!" »

メジャーリーグでもポストシーズンの下剋上が話題に

先日、日本のプロ野球のクライマックスシリーズ(いわゆるポストシーズン)を面白くするために、リーグの根本改革したり、アドバンテージを基本2勝、2位以下の頑張りによって1勝に減らせる、みたいな妄想を書きました。

結局のところ、リーグ優勝したチームへのリスペクトが少ないこと、クライマックスシリーズのルールはルールとして楽しむことを受け入れられないこと、などが不満になってるということなのでしょう。

似たようなジレンマが、アメリカのメジャーリーグでも起こっているようです。

続きを読む "メジャーリーグでもポストシーズンの下剋上が話題に" »

プロ野球クライマックスシリーズ改革案をぶちあげるよ

今年のプロ野球、セ・リーグは阪神が、パ・リーグはオリックスが制覇しました。

オリックスはなんと、いつの間にか3連覇だったそうです。そんなに強いチームだったのか~。

さて、今年は例年にも増して、クライマックスシリーズって本当にいるの? っていう議論が盛り上がっているように見えます。

見えますと控えめに行ったのは、結局のところ自分が目に付いただけかもしれない、とも思うからですけど。

いくつかの意見を拝見したうえで、ならば、どんなクライマックスシリーズならいいのか案を考えてみました。

続きを読む "プロ野球クライマックスシリーズ改革案をぶちあげるよ" »

阪神タイガースが18年ぶりにアレを達成

アレとは、まぁ、優勝なんですけど。

阪神タイガースの、18年ぶりセ・リーグ制覇、おめでとうございます。

私は巨人ファン(公言できるほど真剣でもなくプロ野球をテレビで見なくなって久しいですがあえて言えば巨人ファン)ですが、阪神の優勝はいろいろと盛り上がって楽しいですよね。

さて、18年前ってどんなチームでしたっけ、と検索などで振り返ってみることにしました。

続きを読む "阪神タイガースが18年ぶりにアレを達成" »

同じメダル2個でも、下げ潮の水泳陣、上げ潮の陸上陣

7月末には日本・福岡で世界水泳が、そして先日までハンガリー・ブダベストで世界陸上が行われていました。

その結果はともに、メダル獲得、3位内入賞が2つという結果でしたが、競泳陣は過去30年で最低レベルの成績でネガティブ、陸上陣は大健闘で勢いがありポジティブ、と明確に違っていたようです。

続きを読む "同じメダル2個でも、下げ潮の水泳陣、上げ潮の陸上陣" »

慶應義塾高校、107年ぶりに夏の高校野球で優勝!

高校野球を久しぶりにライブでテレビで見ましたよ。いつ以来かな~。

慶應義塾大学HP:慶應義塾高等学校野球部、夏の甲子園で107年ぶりに全国制覇
スポーツブル:バーチャル高校野球:2023年 夏の甲子園 決勝戦 仙台育英 - 慶応

既報のとおり、神奈川県代表の慶應義塾高校が、宮城県代表の仙台育英高校を破り、107年ぶりに優勝を果たしました。おめでとうございます。

続きを読む "慶應義塾高校、107年ぶりに夏の高校野球で優勝!" »

慶應義塾高校が夏の高校野球で決勝進出!

軽く更新しておこうと思います。

なんと! 慶應義塾高校が夏の高校野球で決勝進出です!!!

決勝戦は8月23日14時からですってよ。どうなるか楽しみです!!!

続きを読む "慶應義塾高校が夏の高校野球で決勝進出!" »

8月も下旬ですが今更ながら「熱中症警戒アラート」について調べてみました

8月、早くも下旬になりますが、暑さに関してはまだまだ覚悟しないといけないようです。

ウェザーニュース:気象庁1か月予報 残暑が和らぐ兆しなし 台風の発生にも注意

8月17日に発表された1か月予報によりますと、9月中旬にかけては平年より気温が高い状態が続くとのことです。

テレビのニュースなどを見ていると、連日のように「熱中症警戒アラート」が発せられていて、熱中症に警戒してください、というような情報が常に流されています。

この熱中症警戒アラート、けっこう最近に発表されるようになった気がしてます。具体的にどうすればいいのとか、よく知らなかったので改めて調べてみました。

続きを読む "8月も下旬ですが今更ながら「熱中症警戒アラート」について調べてみました" »

ちょこざっぷ入会特典の体組成計とヘルスウォッチについて

ちょこざっぷに入会すると、入会特典? お礼? として、体組成計(体重計)とヘルスウォッチ(スマートバンド)がいただけます。

これら目当てでちょこざっぷに入会したという人が、意外と多いのでしょうか? ネット検索によると、タダでもらえるものをさっさとフリマに出して換金する人たちも見られます。

実は、体組成計はタニタを、スマートバンドはMi Band6を普段から使っていたので、正直私としてはどうでもよかったです。ただ、ちょこざっぷアプリと連動してそれらで計測したデータが自動的に記録できるのは便利かなと思っていました。

普段はiPhoneのヘルスケアに、手動入力してましたので。

実際に入会特典の体組成計とヘルスウォッチが届きましたので、これまで自宅で使ってた似た機器との比較をふまえて感想など述べてみたいと思います。

なお、私は3月末日に入会手続きを行い、実際に体組成計とヘルスウォッチが届いたのは8月11日夜でした。入会時期および届いた時期によって製品が異なる可能性があることはご了承ください。

続きを読む "ちょこざっぷ入会特典の体組成計とヘルスウォッチについて" »

ちょこざっぷに入会してみました

私にとって、スポーツの習慣づけは鬼門です。なかなかうまくいきません。

通信制大学卒業以降は、学業に割いていた時間の一部を、ウォーキングに当てるなどしてました。それでも、1日110キロカロリーの消費目標をやっとこさ超える程度です。

この消費カロリーは基礎代謝を超える部分という意味だと解釈しますが、30~40分程度歩くくらいではこの程度なんだな、と改めて感じてました。

本当は歩く時間を延ばせばいいのですが、諸藩の事情で、できるだけ外出している時間を短くしたいので、例えば階段を使うコースを工夫したりしてました。

最近の世の中は本当に便利になったもので、コンビニジムという、とても気軽に筋トレマシンが利用できるスポーツジムが流行し始めてます。

厳密には、ライザップ系列のちょこざっぷというジムが無理やり流行を作っているような気がするだけですけど。

chocoZAP(ちょこざっぷ)

ただ、短時間でちょっと筋トレしてみたい、という私のニーズにも合ったので、このたび3月末日にアプリ登録、入会手続きを済ませまして、先日やっとこさ入会記念品の体組成計とヘルスウォッチが届き、無事に入会が済んだところです(長かった)。

続きを読む "ちょこざっぷに入会してみました" »

より以前の記事一覧

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。