カテゴリー「経済・政治・国際」の279件の投稿

しばらくは石破内閣継続、そして今話題の年収の壁の件で思うこと

2024年11月11日、特別国会が召集され、首班指名選挙などが行われました。

結局のところ、野党側がまとまることはなく、石破首相の継続となりました。

ただ、少数与党ということもあり、よほどのウルトラCでもない限り、しばらくの間は、与野党で丁寧な話し合いをしない限り、あらゆる議論が進みにくい状況になるのでしょう。

臨時国会が今月中に開催され、年が明けれれば通常国会が開催されます。やっとあらゆることに関して本格的な論戦となるようで、石破首相も難しい立場だとは思いますが粘り強く政権を維持していただければと思います。

もしかして、1年以上政権を維持できるようであれば、そこから先改めて石破政権の評価が変わるかもしれませんしね。

以下は、直近の話題として一番ホットな、いわゆる年収の壁について普段から考えていることについてブログに残しておきます。

続きを読む "しばらくは石破内閣継続、そして今話題の年収の壁の件で思うこと" »

アメリカ大統領選挙はトランプさん返り咲き

アメリカ大統領選挙は、激戦だと言われていた各州でトランプさんが続々と勝利し、あまり揉めることなく勝利を確実にしました。

米大統領選、トランプ氏の当選確実 激戦4州制す www.nikkei.com/article/DGXZ...

米大統領選は6日未明(日本時間同日午後)、共和党候補のドナルド・トランプ前大統領(78)の当選が確実になりました。

結果を左右する激戦7州のうち東部ペンシルベニア、南部ノースカロライナ、同ジョージアなど4州を制しました。

#ニュース

[image or embed]

— 日経電子版 (@nikkei.com) 2024年11月6日 19:39

これにより、トランプさんは歴代2人目の、2期目の選挙に敗れた後に再び勝利した人となりました。

続きを読む "アメリカ大統領選挙はトランプさん返り咲き" »

衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)

10月27日の衆議院選挙の結果は、石破内閣が終わるか続くか、絶妙なラインになってます。

【衆議院選挙2024】 全議席確定、自民党191・立憲民主党148 政権枠組み探る(無料記事) www.nikkei.com/article/DGXZ...

自民、公明両党は公示前の279議席から64減らし215議席となり、定数465の過半数(233)を割り込みました。

#ニュース

[image or embed]

— 日経電子版 (@nikkei.com) 2024年10月28日 7:16

まぁ、結果を受けて、石破さんなら首相退陣を迫ったのかもしれませんが、今回はその石破さんが首相であり、その首相に直接ものを言える石破さんのような人材が今のところ、自民党内から現れないって状況のようです。

菅(すが)首相の時に、菅官房長官がいない、みたいな状況に陥ってるのに似ているでしょうか?

続きを読む "衆議院選挙が終わって思うこと(2024年10月31日現在)" »

2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)

ただいま、衆議院の議員選挙のまっただ中です。いわゆる政治資金不記載問題により、与党、特に自民党に逆風が吹いてます。

政治資金不記載問題の逆風下でも、「単独過半数割れ」程度の敗北だったらあまり問題ないんですよね。むしろ不記載議員がんがん落ちてくれて膿を出してくれる方が本望。 ただ、その受け皿が立憲なのはちょっと残念。公明か国民か維新が伸びるべき。

[image or embed]

— まっちゃん (@mfpoffice.org) 2024年10月21日 10:52

逆風が吹いてはいるものの、相変わらず野党が少数分割されており、結局のところ与野党逆転するほどの結果にはならない印象です。いまのところですが、残り約1週間でどうなることか少々心配ではあります。

続きを読む "2024年10月衆院選で思うこと(2024年10月21日時点)" »

大谷翔平選手の銀行口座が元通訳水原一平氏に好き勝手に使われていた件

大谷翔平選手の元通訳である水原一平氏の、ギャンブル中毒に起因する窃盗事件の全貌がおおむね明らかになりつつあります。

今後裁判が行われ、内容が精査され、刑が確定していくのでしょうが、この件が2024年3月に明るみになって以降、大谷選手の非にについてさまざまに憶測されていましたが、あくまで憶測にとどまり、水原氏が質の悪い悪行を行っていたようで本当にひどいやつだ、という結論になりそうです。

とはいえ、あくまで当事者でない一般人は報道からの情報しか得られないわけで、その限りある情報の中で、ものを推測し、感想なり判断を述べねばならない状況では、間違うことはあるわけで、間違うリスクを負わないようにするには、余計なことはしゃべらない、ってことを学ぶべきかなと思います。

さて、現段階で水原氏がやったことについて、報道されてる内容を確認しつつ、改めて感想を述べておきます。

続きを読む "大谷翔平選手の銀行口座が元通訳水原一平氏に好き勝手に使われていた件" »

【小ネタ】新NISA成長投資枠の使い方はもっと自由でかまわない

新NISAの成長投資枠の使い方って、せっかく普通の上場株式の売買が許されているのですから、短中期のトレードの練習のために枠を使うってのはありのはずなんですよね。

具体的には、予算10万円のスイングトレードを年24回行ってみる。

もしくは、予算1万円のデイトレードを毎日(年間240回分に相当)行ってみる。

以上のような具合です。

利益はすべて非課税。損失は勉強代ですが税制としては損失はなかったものとみなされます。

インデックス投信で枠を埋めにいくのは確かに将来の成功度合いは高そうだと期待できますが、やはり市場平均程度の成功に収まってしまうのですよね。

自分のリスク許容度がどれほどなのかを確認するためにも、少額での個別株トレードを経験して見るのはありだと思います。

パーティー券裏金事件で派閥解消へ、そして自民支持率も史上最低へ

政治資金パーティー券裏金事件のその後です。

NHK NEWS WEB:安倍派・二階派の会計責任者 岸田派の元会計責任者を立件
日本経済新聞電子版:安倍・二階・岸田派の会計責任者ら起訴 裏金事件で地検
読売新聞オンライン:安倍・二階・岸田各派の会計責任者らを19日にも立件、安倍派幹部7人は不起訴へ…裏金疑惑

最終的に、安倍派、二階派、そして岸田派から合計10名が立件される見通しです。うち国会議員は3名のようです。

続きを読む "パーティー券裏金事件で派閥解消へ、そして自民支持率も史上最低へ" »

新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?

早くも1月も3週目に入りました。株式市場は何やら盛り上がっています。

日本経済新聞電子版:日経平均6日続伸、終値は324円高の3万5901円(2024/1/15)

これも、新NISAのお手柄なんでしょうか? 本当に念願だった「貯蓄から投資へ」が実現するのでしょうか?

何かと話題のNISAですが、これから初めてNISAを始める人と、旧NISAからなじみのある人とでは、その印象は変わるのだろうなと思います。

続きを読む "新NISAについての雑感~貯蓄から投資へは実現するのか?" »

大江英樹さん死去

ちょっとまって。1本訃報書いた後に気が付きました。

オフィスリベルタス:セミナー情報一覧:お知らせ

経済評論家の大江英樹氏も元旦に亡くなりました。71歳だったそうです。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む "大江英樹さん死去" »

山崎元さん死去

FP資格保有者としてのブログならば、この件は外せないと思いました。

トウシル(楽天証券):訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて

経済評論家の山崎元氏が元旦に亡くなられたそうです。65歳でした。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む "山崎元さん死去" »

より以前の記事一覧

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。