カテゴリー「音楽」の149件の投稿

レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す

レコード大賞に関しても、Youtube再生リストを作ってみましたよ。

さて、いろいろと賛否あるレコード大賞ですが、一部マスコミが記事にしている件についていくつか突っ込んでおこうと思います。

続きを読む "レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す" »

2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します

2023年11月22日に、日本レコード大賞の各賞が発表されました。

TBS:輝く! 日本レコード大賞
Wikipedia:第65回日本レコード大賞

特別功労賞のリスト長い!

それだけ、業界に貢献した歌手などの訃報が多かった1年ということでしょう。

さて、各賞発表されたので、いろいろ思ったことを残しておこうと思います。

続きを読む "2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します" »

2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ

全44組を、うまいこと紅白1組ずつに並べてみました。

もっとも、可能なら毎回シャッフル再生するほうが新鮮かなと思います。

続きを読む "2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ" »

NHK紅白歌合戦の出場歌手リストを見た雑感

年末の歌番組ですが、NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。

現段階では、以下のとおりです。念のためリストアップします。

続きを読む "NHK紅白歌合戦の出場歌手リストを見た雑感" »

同世代同年代の訃報にはこみあげてくるものがある

生物共通の真実は、いずれは死を迎える、ということです。

そして、毎日どこかで必ず人は死んでいます。ある人は事故で亡くなり、別な人は病気で息絶えます。

日本国内だけでも、名も知らぬ人たちが1日おおよそ4300人も亡くなってます(年間約156万人だそうです、NHK参照)。

なので、テレビなどのメディアでたまたま見知っただけの有名人の訃報”だけ”に、特に感傷的になってしまう、コメントしたくなってしまうってのはどうなんだろう? といつからか思うようになり、よほどのことがない限り、ブログにはしないようになりました。

下手すると、訃報だらけのブログになりますよね。こちらも50年以上生きており、あらゆる有名人を見聞きしてきたわけですから。

しかし、それにしても、この1週間程度の立て続けの音楽系有名人の訃報にはこみあげるものがありました。

続きを読む "同世代同年代の訃報にはこみあげてくるものがある" »

毎年恒例、私的に2023年レコード大賞を取ってほしい曲について語るよ

今年も10月に入り、残り3分の1を切っています。

私はこの時期、今年のレコード大賞はどうなるか、年末の音楽番組はどうなるか、などとワクワクします。そして特にレコード大賞については誰のどの曲が取るのか予想したりします。

レコード大賞って、どんなに売れてても歌手や事務所が欲しいと思わなければ受賞候補から外れるんですが、現段階ではそのような事情をまずはあまり考慮せず予想したいと思います。

ビルボードのランキングアクションを見る限り、今年はこの曲の一択で期待したいところです。

・YOASOBI

21週連続1位って、とてつもないことですよ。ですが、同じ時期のオリコンランキングを見ると、また違った風景が見えるのですけどね。

続きを読む "毎年恒例、私的に2023年レコード大賞を取ってほしい曲について語るよ" »

お気に入りのスマホアプリ(6):ウマ娘プリティーダービー

かれこれ、ゲームはスマホのみで遊ぶようになりました。

大昔には据え置き型ゲーム機関連の雑誌書籍編集にかかわっており、それらのためにあらゆるゲーム機を買い、有名なゲームを遊んでいたものです。1990年代~2000年代前半までの話です。

それが、携帯電話をiPhoneに変えて以降は、もうスマホ以外ではゲームはしていません(実はPCでトランプのソリティアゲームにはまってますがそれは置いといて)。

なので、据え置き型ゲームで最後に遊んだのは、かれこれ20年前、Playstation2でファイナルファンタジーシリーズが最後なのかな、という記憶です。

ちなみに、iPhoneのアプリ登録履歴を確認すると、釣りスタから始まり、アングリーバード、ダイヤモンドダッシュ、テンプルラン、パズドラ、ポコパン、ディズニーツムツム、ポケモンGO、どうぶつの森ポケット、などという具合にインストールされ、それぞれ遊んでおりました。

そんな私が現段階でハマっているアプリが、ウマ娘プリティーダービーです。

続きを読む "お気に入りのスマホアプリ(6):ウマ娘プリティーダービー" »

ジャニーズ事務所大荒れ継続中

一段落だと思ったのはとんだ早とちりだったようです。

いやー、それでもまさか、9月7日のあの会見って、そんなに多くのスポンサー方々の逆鱗に触れるような内容だったんでしょうか? みなさん本当に今後は永遠にジャニーズのタレントをCMに使わないんでしょうか?

振り返ってみて、どこがそのような逆鱗に触れるような内容だったのか、ジャニー喜多川氏の少年性犯罪事件へのジャニーズ事務所の対応について考えてみました。あくまで個人の感想です。

続きを読む "ジャニーズ事務所大荒れ継続中" »

ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感

毎年、年末の音楽番組の感想などをブログに書いてましたが、Twitterにつぶやいたきりで書いた気になってました。

レコード大賞は、セカオワの「Habit」でした。この受賞は良かったと思いました。

続きを読む "ちょっと遅れましたが年末音楽番組雑感" »

レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ

11月も中旬を過ぎて、年末年始が迫ってきたと感じます。音楽イベントも、準備が着々と進んでいるようです。
11月16日ゼロ時には、レコード大賞各賞が発表されました。

そして、同じく16日の17時には、紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。

それぞれ、私の感想を述べたいと思います。

続きを読む "レコ大各賞発表、紅白出場者発表それぞれのサプライズ" »

より以前の記事一覧

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。