カテゴリー「音楽」の156件の投稿

レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる

年末も押し迫ってまいりました。紅白歌合戦の出場歌手が発表されたり、レコード大賞の各賞が発表されたりしました。

紅白歌合戦、Creepy Nuts・Number_i・tuki.ら10組が初出場 NHK発表(無料記事) www.nikkei.com/article/DGXZ...

[image or embed]

— 日経電子版 (@nikkei.com) 2024年11月19日 14:00

レコード大賞優秀作品賞に「ブリン・バン・バン・ボン」など決定 https://www.sankei.com/article/20241121-HXBIVU5UFVNBHOBOQPGCCZWNDI/

第66回日本レコード大賞の事務局は21日、大賞候補となる優秀作品賞にCreepy Nutsの「Bling―Bang―Bang―Born」など10曲が決まったと発表しました。大賞と最優秀新人賞は12月30日に発表されます。その他の主な賞は次の通り。

#CreepyNuts #レコード大賞

[image or embed]

— 産経ニュース (@sankei.com) 2024年11月21日 10:02

なんか今年は、私の見立てがまぁまぁ当たっていたようでニンマリです。紅白に関しては、追加で特別枠の歌手がまだ発表されるのでしょうね。

とりあえずはレコード大賞について、改めて私の感想や予想などを述べてみようと思います。

続きを読む "レコード大賞のノミネートが発表されたので改めて思うところを残してみる" »

今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます

私が物心ついて明確にレコード大賞を見るようになったのは、布施明、都はるみ、沢田研二などが大賞を受賞していたころです。以来、毎年、よほどの事情がない限りレコード大賞はライブ視聴しています。

ライブ視聴は、諸般の事情によりいよいよ飽きてきたものの、私自身のレコード大賞への興味は相変わらず高いです。

日常的にアップルミュージックを主に使って音楽を聴いていて、それに追加でテレビ朝日系のミュージックステーションを追いかけ視聴はする程度の音楽好きです。カラオケはコロナ禍以降、めっきり行かなくなってしまい歌うほうはご無沙汰です。

当ブログでは、これまで毎年、どの曲がレコード大賞候補になるだろうか、みたいな記事を書いてます。今年も書きます。

ただ、私の感覚と世間の感覚、そしてレコード大賞の審査員の感覚のズレ(大人の事情)が、どんどんずれているような気がしてしかたないので、実際のノミネートがあった段階で改めて予想する、ってのも恒例になってます。

まずは、今のところノミネートが発表されていない段階で、今年を代表する曲はこれだったのではないか、って視点で3曲ほど取り上げてみたいと思います。参考として、オリコンとビルボードのランキングをあらかじめ確認してます。

続きを読む "今年も10月に入ったので年末のレコード大賞について妄想してみます" »

米津玄師新曲、朝ドラ主題歌にも起用で2024年末はどうなる?

米津玄師さんの新曲が、朝ドラ主題歌となるようです。

スポニチアネックス:米津玄師、初の朝ドラ主題歌!驚き「まさか自分が…」 NHK今春放送「虎に翼」に新曲起用

朝ドラといえばNHK、NHKといえば紅白です。どれくらいのヒットになるのかにもよりますし、紅白出場の可能性はかなり低いんですけど、「Lemon」のときのような中継出演にするとか、近年の妥協案である事前収録にするとか、いろいろ手を尽くして出演の可能性を探ってほしいな、と思います。

NHK紅白歌合戦に関して思うこと

NHKの紅白歌合戦に関していろいろネガティブ系の報道が多くて残念です。

ただ、それらに関して真剣に反論できない自分もいます。正直、今回の紅白は自分でも真剣に見られていなかった事情もあります。

印象的な部分は覚えてますが、集中力が途切れがちだったように感じます。

テレビなんて、チラ見で気軽に見ればいいという意見もありますが。

自分としては、そろそろ紅白は卒業かもしれないなと感じてきました。

ただそれは、番組自体も辞めるべきという意見ではありません。NHKの大晦日の風物詩として番組は続くべきだと思います。

続きを読む "NHK紅白歌合戦に関して思うこと" »

八代亜紀さん死去

この訃報に気が付いた時も、変な声が出ちゃいました。昭和がまた遠くなりました。

読売新聞オンライン:八代亜紀さん死去、昨秋から「急速進行性間質性肺炎」で療養…地震被災地に故郷特産の畳届けたことも

演歌歌手、そして画家として活躍された八代亜紀さんが亡くなりました。73歳でした。

謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む "八代亜紀さん死去" »

2023年レコード大賞は「ケセラセラ」でした

そうですか~、Mrs.GREEN APPLEでしたか~。

スポニチAnnex:レコード大賞はMrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」万感10周年3人が目潤ます 安住アナも涙

おめでとうございます!

続きを読む "2023年レコード大賞は「ケセラセラ」でした" »

2023年を代表するヒット曲は何かを考察してみました

年末も押し迫ってまいりました。今年はどうだった、という振り返り企画もちらほら見かけますが、音楽の流行、ヒット曲に関しては、なんとなく決めにくい、という状況になっているように感じます。

サブスクリプションによるストリーミングで音楽を聴くことが一般的になってきており、旧譜も新譜も同列で、運よく話題になった曲がヒット曲としてピックアップされる時代になりつつあります。リリース苦節ウン年目でブレイクしたケースとか、10数年ぶりにリバイバルしたケースならば、その年を彩ったと言えるかもしれません。しかし、一度名前が知られたヒット曲が長く聞かれる状況で、昨年度以前に発表された曲が引き続きヒットランク上位に居座り続けて2~4年目になることもあり、年度代表ヒット曲を見極めることを困難にしています。

一部にはCDの発売週の売り上げに情熱を燃やすプロダクションも残ってますし、コロナ禍も落ち着いたところでイベント参加券同封のCDの発売も引き続き行われている状況もあり、CDの売り上げはたしかにブームを作り出してはいるものの、それに収録された曲が必ずしも年度を代表するヒット曲なのかは、議論の余地がある状況も続いています。

以上のような状況ではありますが、オリコンもビルボードも、ともに年間ランキングを発表しましたので、それを踏まえたうえで、2023年を代表するヒット曲はなんであったか、を考察してみることにしました。

続きを読む "2023年を代表するヒット曲は何かを考察してみました" »

レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す

レコード大賞に関しても、Youtube再生リストを作ってみましたよ。

さて、いろいろと賛否あるレコード大賞ですが、一部マスコミが記事にしている件についていくつか突っ込んでおこうと思います。

続きを読む "レコード大賞の一部マスコミ記事に物申す" »

2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します

2023年11月22日に、日本レコード大賞の各賞が発表されました。

TBS:輝く! 日本レコード大賞
Wikipedia:第65回日本レコード大賞

特別功労賞のリスト長い!

それだけ、業界に貢献した歌手などの訃報が多かった1年ということでしょう。

さて、各賞発表されたので、いろいろ思ったことを残しておこうと思います。

続きを読む "2023年レコード大賞候補曲発表されたので改めて予想します" »

2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ

全44組を、うまいこと紅白1組ずつに並べてみました。

もっとも、可能なら毎回シャッフル再生するほうが新鮮かなと思います。

続きを読む "2023NHK紅白歌合戦のYoutube再生リストを作ってみましたよ" »

より以前の記事一覧

当ブログの注意事項

  • ブログ記事に関して
    当ブログの内容は、執筆者である松本勝晴のこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積により、あくまで一個人の見解、私見、ポジショントークを表しています。記事をご覧になるみなさまのこれまでの生活、経験、情報入手の蓄積によっては不愉快な思いをされる場合があります。ご注意願います。
  • 自己責任のお願い
    当ブログでは、金融資産運用、保険などリスク管理、社会保障、税制に関する話題において、その実践結果の報告や、将来の展望に関するコメントなど情報の提供を行います。しかし、その情報は将来の結果を約束するものではありませんし、ご覧になるすべてのみなさまに等しくお勧めしているわけでもありません。特に金融商品の売買に関してはさまざまな事情により元本割れを起こす可能性がある点についてご留意願います。
  • 常に最新情報をご確認ください
    当ブログの記事の内容は、原則として各記事フッター部に掲載の執筆年月日時点のものであり、実際にご覧いただく時点では、制度変更などにより事実と内容が異なることや、解釈が異なる場合があります。当ブログだけを当てにせず、最新の情報をご確認ください。
  • 免責について
    当ブログ内の情報の利用、およびリンクされている第三者のサイトの閲覧やサービスの利用、各種判断については、読者のみなさまの責任においてなされるものであり、行った行為によって生じた一切の損害について、当ブログ執筆者および関係者は責任を負うものではありません。
  • トラックバック、コメントに関して
    当ブログでは、トラックバックおよびコメントの受け付けは一部ページのみで行っています。レスポンスはTwitter経由でお願いいたします。
  • 引用は適切に! 無断転載お断り!
    当ブログを引用する場合は適切に行ってください。無許可による全文の機械的な転載もしくはそれに相当する行為を発見した場合は、松本もしくは松本が正式に依頼した代理人より連絡のうえで、当方既定の原稿執筆料を請求させていただきます。
  • アフィリエイトプログラム
    松本勝晴は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
  • 商標に関する説明
    CFP®は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、 日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。